  | 
      
      
      
        
            
          
            翌朝。 
                  別の宿に泊まっている後輩はのんびり寝たそうだったのと、種子島に来たら歩かないとなんだか気が済まない・・・というわけで宿から宇宙センターの展示館まで10キロほど歩きました。 
                   
                  島のあちこちにあった「打ち上げ成功を祈ります」といった横断幕が、素早く「打ち上げ成功おめでとう」に変わっています。嬉しい光景です。 | 
           
         
              | 
       
     
        | 
    
    
      |     | 
       | 
    
    
        | 
      
      
      
        
            
          
            このキャラ大好き( ̄∇ ̄♪ 
                   
                  商店街の幟にもなってたので持って帰りたくなりました。 
                  商品化してくれないかなぁ。 | 
           
         
              | 
       
     
        | 
  
    
      |     | 
       | 
    
    
        | 
      
      
      
      
      
          
        
            
            
            
          
                
            展示館に来たのは、もう昨日の打ち上げ映像をビデオ上映しているかなと期待したからだったのですが、それはまだでした。 
                   
                  その代わり「宇宙センター見学バスツアー」なるものを発見。1時間ほどのコースで定員50名。迷わず申し込みました。 
                   
                  写真はバス車内の様子。職員のお姉さんが「このように広々とした種子島宇宙センターですが、アメリカのケネディ宇宙センターは種子島と同じ位の広さがある」とか面白い話を聞かせてくれるのはいいんですが、昨日打ち上げがあったことにまるで触れず、そんなこと知らないかのようなマニュアル通り(?)の喋りっぷりはちょっと寂しい・・・。「本日は射場では作業を行っておりますのでそちらの見学はできません」なんて、「昨日打ち上げがあったばかりなので」って言ってくれればいいのにさ。 | 
           
        
             
        
             
             | 
       
    
       
    
       
       | 
    
    
      |     | 
       | 
    
    
        | 
      
      
      
      
      
          
        
            
            
            
          
                
            最初は「ロケットの丘展望台」。 
                  4号機のときに組立棟からの機体移動を見た場所です。昨日の今日なので当然射場は入れないためここで射場の説明を受けました。・・・タイミングが合えば射場にも入れるということなのですね。それを狙ってまた来たいな。 
                   | 
           
        
             
        
             
             | 
       
    
       
    
       
       | 
    
    
      |     | 
       | 
    
    
        | 
      
      
      
      
      
          
          
        
            
            
            
          
                
                
            理由はわかりませんが、ちょうど火災防止のスプリンクラーが作動してました。 
                   
                  昨晩3000度の炎を浴びだ発射台ですが、望遠レンズで見ても特にダメージは見当たりませんでした。 | 
           
        
            
             
        
             
             | 
       
    
      
       
    
       
       | 
    
    
      |     | 
       |