|
||||
![]() |
||||
10月7日以来、しばらくエンジンランナップエリアまでしか出てきていなかったMRJ。 初飛行予定週まであと1週間となった10月19日の朝、起きて様子を見たらここでなにやら準備中でした。 過去2回滑走テストを見逃したときの経験から言って、ここに居るのは動く前兆。 フレックス出勤することにしてしばらく様子を見ていました。 |
||||
![]() |
||||
やっぱり動いた! FDAが6便とも出発した8時半以降かと思っていましたが、 5便目と6便目の間が30分空くところを狙って8時過ぎに動き出しました。 走行するのを見るのは6月の初走行以来。 あのときは時速数キロでヨチヨチ歩きでしたけど、もうタキシングは「普通」のスピードでスタスタ歩きです。 |
||||
![]() |
||||
滑走路手前でもほとんど時間をとらずに滑走路へと歩みを進めます。 迷いもなく頼もしさすら感じます。 前傾姿勢の真正面の凛々しいこと! |
||||
![]() |
||||
来た来たっ! やっと、我が家の前を走行していくMRJの姿を拝むことができました。 今日はサッカー選手がウオームアップするときのように、 軽くダッシュをかけて数百メートルほどで力を抜く感じの走行でした。 |
||||
![]() |
||||
滑走路中ほどの誘導路を出たところで、ちょうど8時半のFDAと鉢合わせ。 |
||||
![]() |
||||
「お先にどうぞ、先輩。」 ターミナル2階の事務所の窓には、試験の様子を見守る三菱航空機スタッフの姿が見えます。 |
||||
![]() |
||||
FDAが離陸した後を追ってもう1本。 さっきよりギャラリーが増えているような・・・。 2回続けて同じようなの撮ってもしょうがないから2回目は流してみればよかったと後で気づきました(^_^; |
||||
![]() |
||||
おまけ。 ほぼ同じ位置・同じサイズでエンブラエル175と比較してみました。 MRJのほうが長くて細いのはもちろん、全体が前傾姿勢でテイルが高い位置にあるのがわかります。 2015年10月19日 県営名古屋空港 バックナンバー 戻る |