|
||||
上から順に、 2015年11月11日 初号機初飛行(再掲) 2016年5月31日 2号機初飛行 2016年9月25日 4号機初飛行 2016年11月22日 3号機初飛行 ハウスカラーを施された4機の飛行試験機。 その初飛行は全て自宅から見届けることができました。 このページでは4機の塗装やディテールの違いを見比べつつ御覧いただきたいと思います。 |
||||
同じく初飛行と、それを見上げる面々。 4号機(3枚目)のときには整備ハンガーの扉が開いていて、1〜3号機が見守る前で初飛行となりました。 |
||||
離陸後ギア収納、左舷側(文字の収まりが素直)、晴天順光。 神明公園から撮った「素直なポートレート」。 (初号機 2016.3.25) (2号機 2016.6.3) (3号機 2017.3.12) |
||||
太平洋側の試験空域に向かう場合、離陸後ほどなくして大きく右旋回します。 軽いバンクでゆったり回っていくことも多いですが、たまには左の主翼まで見えるくらいヒネってくれることも。 (4号機 2016.11.12) (2号機 2016.12.10) (3号機 2017.1.28) |
||||
着陸をエアフロントオアシスから。 斜め前の角度からだと、細い身体(胴体)に長い手足(翼)、大きな目(コックピットウインドウ)という「モデル体型」がよくわかります。 (初号機 2016.2.10) (2号機 2016.12.10) (3号機 2017.1.28) |
||||
続けて後追い。 この角度では、後ろに向かって太くなる胴体ラインのボリューム感と垂直尾翼のMRJロゴが見せ所。 (初号機 2016.2.10) (2号機 2016.12.10) |
||||
スリムな機体のMRJを、どうにかして「画面いっぱい」のボリューム感で写真に収めたかった。 エアフロントオアシスの歩道橋であえて500ミリ×1.4倍テレコンを使い、 はみ出し覚悟で引き寄せて、やっと理想的といえる構図で捉えることができました。 光の具合とあわせて、ベストは真ん中の2号機のショット。 (初号機 2016.7.1) (2号機 2016.6.23) (3号機 2017.3.12) |
||||
着陸の鉄板は、自宅から撮るエアポートウオークを背景のショット。 (初号機 2016.8.11) (2号機 2016.5.31) (4号機 2016.11.12) (3号機 2016.11.22) |
||||
Part-47へ | ||||
[ 県営名古屋空港Index ] [ AEROSCAPE GALLERY ] [ Home ] |